小口径鋼管杭 マイクロパイル工法

小口径鋼管杭工法とは、削孔径φ300mm以下の場所打ち杭や埋込み杭の総称です。地山を削孔して鉄筋、鋼管などの鋼製補 強材を挿入し、グラウト材としてセメントミルクまたはセメントモルタルを加圧注入して築造します。

マイクロパイル工法は主にアンカー、杭埋設の現場で多く使われています。

これは構造物支持のためにマイクロパイル工法を行っているところです。

小口径のため部材も比較的軽量で、手順も少なく、効率的な施工が出来ます。

ケーシングを引き抜いた後、加圧注入を行っているところです。
小口径鋼管杭マイクロパイル工法 主な特長
合理的な支持力機構
セメント系グラウト材を加圧注入して、鋼管と合成させるもので、地盤の支持力はベース部およびスキン部のセメントグラウトで受け持ち、杭体応力は主として高強度の鋼管が負担する合理的な基礎杭です。
大きな支持力
鋼管とセメントグラウト材は全面定着方式で一体化されているため、大きな鉛直および水平支持力を得ることができます。
優れた削孔性能
削孔方式はロータリーパーカッションによる二重管工法を採用し、削孔水による地山の乱れもなく、中間層に礫・転石・玉石等が存在する複雑な地盤条件においても、効率よく削孔できます。
作業スペース
大型機械の進入が困難な場所でも、容易に施工ができます。